「100%ドラえもん&フレンズ展 in 台北」に実際に行ったことをレポート。現地の写真を楽しむもよし、事前予習にもぴったりの内容をお伝えしていく!

「100%ドラえもん&フレンズ展 in 台北」の詳細

会期
2024年から香港、上海、バンコク、広州などのアジア都市をめぐるドラえもんイベント!!
台北での会期:6月28日~10月6日
場所
場所:華山1914文化創意園区 東2館 四連棟(Huashan 1914 Creative Park)
私は朝食で有名な「阜杭豆漿」に行ってから徒歩で行った。
台北駅からだと徒歩で20分くらい。電車の場合は台北駅から板南線に乗り、3駅目の忠孝新生駅で降りてそこから約5分ほど歩いたところにある。
実際に行ってみた
園内入り口から会場まで
公園のような自然溢れる景色を進んでいくと、すでに大きなドラえもんが見えている。正面までいくと仲間たちも並んでいた。

無料エリア


ドラえもんの大きなオブジェクトやどこでもドアのフォトスポットなどは、無料で見ることができる。
有料エリア

この先のエリアの展示はチケットを持っているひとが入ることのできるエリア。
チケット購入方法
大きく2通り

・チケットカウンターでの現地支払い
・事前購入(kkday または klook)
のどれかになると思う。

私はkkdayで購入。チケットを提示すればすぐに入れると思ったが、入り口横のスタッフの方へ行くよう誘導された。
整理券の取り方
また、kkdayで購入済みの場合でも整理券を取る必要があるということ。現金の方も整理券の必要がある場合は下記を参考にしてみて欲しい。

1.案内所にあるLINEのQRコードを読み取り、「udnFunLife」を友達登録

2.登録するとこのようなメッセージが来る。
「點我取號!!」(番号の取得はこちら)をタップ。
ちなみに官方FBは公式サイト

3.整理番号と入場予定時刻が表示されると整理券の発行は完了。

と大体こんな感じ。というのもほとんどスタッフのお兄さんが操作してくれたので、うろ覚えなところもある…。
しかし台湾語が話せなくても、私のつたない英語でなんとか理解してくれるくらいスタッフの人は優しかったのでご安心を。
待ち時間目安
この日は土曜日だったからか、入場まで一時間くらい時間ができてしまった。

しかし、施設内にはその他のイベントやお土産が購入できるショップなども立ち並んでいるので、暇つぶしにはそこまで困らない。
また、整理番号の呼び出しがどこまで進んでいるのかもスマホから確認することができる。
あとは思いっきり楽しむだけ!
そして、整理番号が呼び出されたら、入り口にいるスタッフにQRコードを見せて入場!
なんと!入場特典までゲットすることができた。

その他の台北の記事はこちら↓

コメント